メゾン/グルメ
「ドグレンヌ」&「スタルク」のテーブルウェア
ECONOME BY STARCK(エコノム・バイ・スタルク)の食器は、よりヘルシーで環境問題を意識した現在の消費傾向と、何ひとつ無駄にせず、ことこと煮えた料理が翌日にも豊かな味わいを残していた時代の思い出を融合させることに成功しました。…
「アプソリュマン・メゾン」、ドゥースール・プリミティヴ
今シーズン、Absolument Maison(アプソリュマン・メゾン)はありのままの自分に結びつけてくれる原点、自分たちを取り囲む原点に立ち返ります。…
ヤン・クヴルーの「YCカフェ」がオスマン大通りにオープン
ゴンクール地区にパティスリーのショップをオープンしたのち、マレ地区のロジエ通りに2店舗目をオープンしたパティシエのYann Couvreur(ヤン・クヴルー)…
「ビーサビー」100%オーガニックでナチュラルなアロマディフューザーとキャンドル
自然崇拝と精神的な美意識の探求を融合した日本の「侘び寂び」の概念にインスピレーションを受け、BsaB(ビーサビー)は高品質のナチュラル商品を展開しています。…
「イッタラ X イッセイ・ミヤケ」コラボレーション
時代に左右されない二つのトップ・ブランド、Iittala(イッタラ)とIssey Miyake(イッセイ・ミヤケ)が出会い、ハイクオリティーのセラッミクやグラス、ホームファブリックを展開するユニークなコレクションが誕生しました。…
「パレ・デ・テ」お茶への熱い思いをシェア
1987年創業、Maison Palais des Thés(メゾン・パレ・デ・テ)の創業者であるFrançois-Xavier Delmas(フランソワ=クサヴィエ・デルマ)は、世界的に知られるお茶のエキスパートでお茶のソムリエ。メゾン・パレ・デ・テのお茶で、格別のティータイムをお過ごしください。 気品あるクオリティの高いお茶で有名なパレ・デ・テは、産地別のお茶以外にも、生産量の少ない極上茶であるグラン・クリュや、パレ・デ・テならではのフレーバーティーもご用意。 中でもおススメの緑茶。日本の有明産の煎茶や赤いベリー系のフレーバー緑茶Thé du Hammam(テ・デュ・アマム)、そして柑橘系や生姜の香りの緑茶Vive le Thé(ヴィーヴ・ル・テ)など。 また、薬効があり漢方でも人気が高い中国のプーアール茶や、デトックス効果と免疫力を高めてくれる thé bien-être(健康茶)もご提案。 ハーブティーのシリーズHerboriste(エルボリスト) は、リラックスや活力を与える効果があり、いつでもお楽しみいただけます。 パレ・デ・テのさまざまなお茶やハーブティーのコレクションは、グルメ地下1階にてお取り扱いしています。
「ランプベルジェ」で室内を心地よい香りの空間に
1898年創業の Lampe Berger Paris (ランプベルジェ)<1はバラエティーに富んだアロマランプのコレクション、自然や遠方の旅からインスピレーションを得て作られた約50種のフレグランスを展開し、日常生活に彩りを与えてくれます。…
メゾン館に「イッタラ」が登場
北欧を代表するリビング&テーブルウェアのブランド、フィンランド発のIittala(イッタラ)。 Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)や Antonio Citterio(アントニオ・チッテリオ)、 Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)、Timo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)、 Kaj Franck(カイ・フランク)ら、国際的な名声を博するデザイナーがデザインを手がけています。中でも、アルヴァ・アアルトのフラワーベースやAino Aalto(アイノ・アアルト)のガラス食器、カイ・フランクによるティーマシリーズ、そしてサルパネヴァのキャセロールなどは不動の人気を誇ります。…